 

|

|
ギリシャ北西部セサリア地方の奇岩群と
その上に建つ修道院共同体をメテオラといい

世界遺産に指定されております。
ギリシャ語の[中空の]を意味する[メテオロス]
という言葉から由来したそうです。
いや~ 奇岩絶壁頂上の修道院の神々しい姿に
身震いするほど大感動しました。
|
|
 |
|
|
 |
メガロ・メテオロン(大メテオロン)はメテオラ修道院群では
最大の修道院で、1387年に創建されたもの。
[救世主の変容]ともいわれているそうです。
メガロ・メテオロン修道院へは入場見学することができました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
入場途中のトンネル |
ここを通り抜けます |
階段が続きます |
 |
 |
 |
|
|
|
トンネルを出るとまた階段 |
物資はゴンドラで搬入 |
イコンやフレスコ画で装飾 |
 |
 |
 |
|
|
|
修道院の中庭 |
窓から外を望めば・・・ |
奇岩が続きます |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
至聖三者(正教会での三位一体、父・子・神聖)に捧げられた
修道院で、1458年~1476年にかけて
修道僧ドメティウスにより創建されました。
1925年になってやっと、下から修道院へ登るための
階段が設けられたそうです。
それまでは他の修道院同様、梯子や巻き上げ機が使用されました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
大メテオロンの隣にあり、現存する六つの修道院の一つ。
14世紀に創建されました。修道院は橋で結ばれていますが
物資は、現在も巻上機とロープで運び上げているそうです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
通常・聖ニコラウス修道院と呼ばれる女子修道院です。
鐘楼が特徴です。 |
|
 |
|
 |
16世紀中頃に創建された、こちらも現在は女子修道院です。 |
|
 |
|
 |
|
メテオラの絶景に大感動しました (^-^) |
 |
|
メテオラの相互位置関係
カランバカの各メテオラの位置関係は下図のとおりです。 |
地図をクリックすれば拡大表示されます。
|
|
|
カランバカでの宿泊は奇岩の見える
ホテル・ファッミシ・エデン。
ホテル敷地内にはりっぱな教会や洞窟教会がありました。 |
 |
|
|
|
ギリシャ・メテオラのムービー
|

|



 |