![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
ハプスブルグ家の繁栄のもと、オーストリアの首都として 発展したウィーン。荘巌華麗な宮殿や教会、美術品コレクションなど 歴史的な見どころ満載でした。 またモーツアルトやベートーベンなど大音楽家が活躍した 音楽の都としても有名です。 |
||||||||
ウィーン市街地図 |
||||||||
![]() |
||||||||
ウィーン旧市街(歴史地区) ![]() ![]() ![]() 13世紀にハプスブルク王朝の都として繁栄。特に17世紀以降は 華麗な宮廷文化の華が咲き、数々の美しい建築物が造られてゆきました。 ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
シュテファン大聖堂 ウィーン大司教区・司教座聖堂。オーストリア首都ウィーンにある ゴシック様式の大聖堂で、ウィーンのランドマークです。 ハプスブルク家歴代君主の墓所です。モーツアルトやウェーバーの 結婚式は、ここで挙げられたそうです。 ![]() |
||||||||
ゴシック様式の外観。屋根は美しい施彩タイル ![]() ![]() |
||||||||
内部の祭壇はバロック様式 ![]() ![]() |
||||||||
ルドルフ4世の命により1359年、65年がかりで南棟が完成。 シュテファン大聖堂では毎年コンサートが開催されており、 2008年にはサラ・ブライトマンが開催したとのことでした。 ![]() ![]() |
||||||||
聖シュテファン大聖堂、ケルントナー通り、オペラ座のムービー |
||||||||
ホーフブルク王宮 | ||||||||
王宮(ホーフブルク王宮)は1918年までハプスブルク家 歴代の神聖ローマ皇帝またはオーストリア皇帝の居城 でした。もともとは中世に建てられたものだそうですが ハプスブルク家の強大化・領土拡張に伴い王宮は拡張に次ぐ拡張増築を重ね、 下図のような複雑な複合建築物になっております。 ![]() |
||||||||
王宮の入り口・ミヒャエル門。ドームの高さは37メートルとか・・・ 手前の広場がミヒャエル広場です。 ![]() |
||||||||
ミヒャエル広場中央には2,000年前・古代ローマ帝国時代の 水道などの遺跡があります。ここの場所はウィーンの前身である ウィンドボナ(ラテン語です、ようするにウィーンのこと) ウィーンの原型がここ、古代ローマ帝国軍の駐屯地だとのことでした。 ウィーンは古代ローマ帝国からの歴史を引き継いだ歴史都市でもあります。 ![]() |
||||||||
左:ヨーゼフ広場とヨーゼフ2世騎馬像、奥はレドゥーテン・ホール 右:スペイン乗馬学校 ![]() ![]() |
||||||||
左:フランツ2世像と エリザベート妃(愛称:シシィ)も使用したアマリェ宮 右:英雄広場東に位置する新王宮とオイゲン公騎馬像 ![]() ![]() |
||||||||
スイス宮・王宮宝物館・王宮礼拝堂の入り口:スイス門 ![]() |
||||||||
ウイーン歴史地区・ホーフブルク(王宮)のムービー |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
ハプスブルク王朝・歴代君主の離宮 あらゆる部屋を合計すると1,441室もあり、両翼端長180メートル 外観は金色に近い黄色でテレジア・イエローと言われております。 シェーン(美しい)+ブルン(泉)から命名された宮殿。 |
||||||||
左:宮殿全体配置図 右:宮殿本体外観模型 ![]() ![]() |
||||||||
宮殿の正面側(バス車窓) ![]() |
||||||||
正面広場 ![]() |
||||||||
庭園側から見た宮殿全景 ![]() |
||||||||
グロリエッテ ![]() |
||||||||
|
||||||||
シェーンブルン宮殿のムービー |
||||||||
![]() |
||||||||
ハプスブルク家に仕えた、軍人オイゲン公の夏の離宮 バロック様式の宮殿です。 なお、オイゲン公はゼンタの戦いでオスマン帝国軍をやぶり オーストリアを大勝利に導いた軍人として有名です。 |
||||||||
![]() |
||||||||
ベルベデーレ宮殿のパンフレット ト ![]() ![]() |
||||||||
左:エリザベート妃(愛称:シシー)が表示されたチケット売り場 右:ゲート ![]() ![]() |
||||||||
宮殿前の池と広大な庭園 ![]() ![]() |
||||||||
宮殿内部の豪華な装飾 ![]() ![]() |
||||||||
オイゲン公のベルベデーレ宮殿内にも やはり神聖ローマ帝国皇后マリア・テレジア妃が居ました ![]() 整然と整備された広大なフランス式庭園 ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
フランツ・ヨーゼフ1世の治世に行われた城壁撤去・リンク周辺の 再開発の一環として建設された”ウィーン帝立・王立宮廷歌劇場”が 前身。通称ウィーン・オペラ座とも呼ばれております。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
モーツアルト・コンサートのムービー |
||||||||
![]() ![]() ![]() オーストリアといえばやはりハプスブルグ家を 抜きにして語れない。 旅のコンシェルジュ小川順子「旅深講座」ハプスブルグ家・前編 |
||||||||
|
||||||||
旅のコンシェルジュ小川順子「旅深講座」ハプスブルグ家・後編 |
||||||||
美しき中欧4ケ国10日間・帰国日のムービー |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |