鶴と亀の旅物語 トルコ  (後半)

トルコの(後半)は
パムッカレ、ヒエラポリス、エフェソス、トロイの遺跡、
トプカプ宮殿、アヤソフィア、ブールーモスク
へと続きます。


 パムッカレ

パムッカレとはトルコ語で[綿の宮殿]という意味だそうです。
昔、この辺一帯は綿の生産地帯だったとのこと。
現在は、この辺一帯の地下水が地熱で温められて地表に
湧き出て温泉となり、その温水中からの石灰が沈殿して
純白の石灰棚の景観になっております。


小さい池が連なっております

棚の上部から下部に鉱泉が流れて、このような石灰棚になりました





 

 

 





 ヒエラポリス遺跡

パムッカレの石灰華段丘の一番上にある
古代ローマ帝国(2世紀頃)の遺跡。
古代ローマ帝国時代は温泉保養地として栄えたそうです



 
左の写真は市役所の入口跡、右は円形劇場跡

 
古代ローマ帝国は、都市に例外なく円形劇場を造りました

 
特筆すべきは水道も整備されていたことです。驚きです!右はその水道の水路




   
ヒエラポリスの遺跡に咲いていた可憐なお花


エフェソス
アルテミス崇拝で知られたギリシャ人都市です。
この遺跡のある場所は、もともとは湾港都市だったらしいが
湾岸への土砂の堆積により現在では海岸から
かなり離れたところにありました。


クレテス通り
当時の銀座通りです。
向こう側が海岸です
通りにはエンタシスの
列柱が並び、当時の栄華が
しのばれます。
ここにもありました。円形劇場です。
中で発声するとすごいエコーで
自分が一流歌手になったような
気分になりました。
古代ローマ帝国の最も優れた皇帝と
評価される皇帝はトロヤヌス皇帝です。
その名を冠したトロヤヌス皇帝の泉。
ギリシャ神話に出てくる
勝利の女神:ニケのレリーフ
やはり有名なのはサモトラケのニケですね
ここをクリックすればサモトラケのニケへ
エンタシスの列柱
この柱については
つなぎ合せております。
古代ローマ帝国時代の
各種遺跡群。
古代ローマ帝国の権勢の大きさが
改めて、うかがえます。
こちらはハドリアヌス皇帝の神殿。
第14代ローマ皇帝:ハドリアヌス皇帝は
5賢帝の3人目。

古代3大図書館の一つ
セルシウス図書館
なお、他の二つは
アレキサンドリア図書館

ペルガモ図書館
公衆用水洗トイレ跡
この時代から水洗トイレですよ!
すごいと思いませんか?
世間話をしながら
用をたしてたのでしょうか?
娼婦の館の足形標識
しかし、このような商売は
大昔からあったんですね?
面白いですね。
アルミテス神殿跡
現在はこの柱だけが残ってます。
柱の天辺ではコウノ鳥が営巣
しておりました。


北海道からご参加、鮭とり名人の石田さんご夫妻と


 





古代ローマの属州であってもここエフェソスでは

公衆水洗トイレが完備されておりました。古代ローマの文化凄すぎ
 


右)ローマ人は属州といえども都市には円形劇場(闘技場)を造りました
 


クレテス通り:両側の列柱が当時の栄華をしのばせます。







宿泊ホテル:グランド・テミゼル(アイワルクにある5星ホテル)

エーゲ海オーシャン・ビュー・テラスから見えた
エーゲ海に沈む太陽とエーゲ海から昇ってくる太陽

左遠方にうっすら見えるのはギリシャ領のレスボス島(レス☆アンの起源?)

 
ホテルの大きなプールに沈みゆく夕日、真っ赤な夕焼けが印象的でした。

 
こちらは朝日。天気晴朗にしてエーゲ海に波は無し。










 トロイの遺跡

トロイ(トロイア)戦争についてはここをクリックです
そもそもトロイとは神話程度にしか認識しておりませんでした。
実在していたことは、ここに来て初めて知りました。 汗(^-^);汗
現地ガイドの説明によると
トロイの遺跡は初期青銅器文明の紀元前約3,000年から
ローマ時代の紀元前334年まで、大きく分けて9層からなる
複雑な都市史跡(っと言うか城塞)になっているそうです。


トロイの古代遺跡はエーゲ海ダーダネル海峡にほど近い田園地帯にありました。

 
トロイの木馬:勿論これは客寄せ用に最近作ったもの
中に登って行き窓から顔を出して記念写真撮れます。


 
9層になっている遺跡の様子、トロイは都市と言うより城塞だったらしいです。

 
トロイ=英語、イリオス=古代ギリシャ語、イーリオス=ギリシャ神話に登場している都市名

 

























 トプカプ宮殿

オスマン帝国の君主(=皇帝=スルタン)が居住した宮殿で
イスタンブール(旧名:コンスタチノープル)旧市街のある半島の
先端部分、三方をボスポラス海峡とマルマラ海、金角湾に囲まれた
戦略的要所の丘の上にあります。

宮殿はどっしりとした構えになっているし、
まばゆい金銀財宝が多量に展示されておりました。
かってのイルラム・オスマン帝国の強大さが伝わってきました。
しかし大変残念なことに展示物の撮影は厳禁でした。至極残念!  o(:-:)o




ボスポラス海峡を望むトプカプ宮殿
バルコニーで記念写真


    
 
 





















 アヤ・ソフィア(聖なる知恵)

東ローマ帝国(=ビザンチン帝国)時代に正統派キリスト教(=正教会)の
教会として創建されたもので、当時帝国第一の格式を誇る大聖堂であった。

しかしその後東ローマ帝国はイスラム・オスマン帝国に征服され、この大聖堂は
モスク(=イスラム教の礼拝堂)に改築されて使用されてきました。
尖塔(ミナレット)が4本もあるモスクでしたが、現在は博物館になっております。



ミナレット(尖塔)が4本のアヤ・ソフィア









下の小さい写真の上をタッチすれば拡大し、クリックすればページ・トップへ飛びます。
きらびやかな内装、豪華な天井。
 
モスクの漆喰を取ったら元の教会のモザイク画が出現した。
ステンド・グラス(教会)とアラビア文字(モスク)の装飾が混在しております。









 











 ブルー・モスク(正式名:スルタン・アフメト・ジャーニー・モスク)

モスク内部の数万枚の青い(=トルコ・ブルー)タイルが白地にさえて
その色調がとても美しいことからブルー・モスクと通称されています。
巨大なモスクでした。日に何度か礼拝が執り行われておりました。
なんと、ミナレット(尖塔)が6本もありました。





ミナレットが6本もある(6本は世界のモスクでもここだけ)ブルー・モスク













イスタンブール旧市街のトプカプ宮殿、アヤソフィア、ブルー・モスクおよび

ボスポラス海峡、マルマラ海との位置関係は下の地図のようになっております。

 
ミナレットが6本の威容を誇るブルー・モスクの全景と中庭。
ブルーのタイルが美しい礼拝堂内部。

 
だだっ広い礼拝堂内部ですが礼拝時には満員になり、とても厳粛的でした。






 
ボスポラス海峡クルーズ



 
船内でサービスされたチャイ(甘い紅茶)




 
イスタンブール名物;サバ・サンド




最終日のホテル室内








本場トルコのベリー・ダンス

トルコでの最後の夜は本場トルコの
ベリー・ダンス・ディナー・ショーを楽しみました。


ベリーダンサー一番手:とてもリズミカルな動きでした。

ベリーダンサー二番手:さすが本場、最高の舞でした。
ベリー・ダンス・ショーへ
次へ     ホームへ