![]() ![]() |
||
![]() |
ヨーロッパ4大絶景10日間の中で、2009年7月上旬に フランスを旅しました。 華の都パリ、人気No.1の世界遺産モンサンミッシェル、 ベルサイユ宮殿、ルーブル美術館など、文化の薫りを 十分に楽しめた素晴らしい旅でした。 |
|
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
フランス観光スライド・ショーは ▲ をクリックすれば再生開始します。 | ||
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() フランス・パリ2連泊のキリアド・ベルシー・ヴィレッジ。パリ市内だったので便利でした |
||
![]() |
||
ホテルの朝食。ヨーロッパの朝食は、野菜はほとんど出ません |
||
![]() |
![]() |
|
ホテル近郊は昔ワインの集積地だったので レンガ造りの倉庫群が建ち並んでました |
現在倉庫はパン屋さん、お肉屋さんなどの 商店街になってました |
|
![]() |
![]() |
|
ホテル近郊にありました かわいい聖母マリア教会 |
こちらは有名なノートルダム大聖堂(世界遺産) 旧フランス語圏のあっちこっちに同名の大聖堂がありました |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
大聖堂内部の ステンドグラス |
静かに讃美歌が流れており とても厳粛な気持ちになりました |
|
![]() |
![]() |
|
市内移動には地下鉄が便利、しかし ジプシー・スリに十分な注意が必要です |
こちらは有名なパリ・オペラ座(世界遺産)正面玄関 ナポレオン専用出入口は左側にあります |
|
![]() |
![]() |
|
正面玄関上部には モーツアルトや |
ヴェートーヴェンなど 有名な音楽家の彫像が飾られてました |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 海に浮かぶモンサンミッシェル修道院(イメージ画像です) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
パリからモンサンミッシェルへ向かうバス車窓 麦畑が延々と続く。フランスは農業国でもありました |
途中昼食したレストラン |
|
![]() |
![]() |
|
モンサンミッシェル修道僧が食べてる ふわふわ卵料理(オムレツの一種) |
甘〜いデザート。 パンはお代わり自由 |
|
![]() |
![]() |
|
あっ!見えて来ました モンサンミッシェル修道院です |
遂にやって来ました、憬れの 世界遺産・モンサンミッシェル修道院です |
|
![]() |
![]() |
|
世界遺産モンサンミッシェル修道院の威容です 素晴らしい |
好天に恵まれラッキーでした |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
中央の尖塔、先端には大天使ミカエル フランス語ではミッシェル像がそびえてます |
歴史を感じる苔むした門 |
|
![]() |
![]() |
|
イエス様とマリア様 |
モンサンミッシェル修道院の外壁は 城塞のような鉄壁です |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
メインストリートはこのように両側がお土産さんで びっしり |
そして、この通りは各国からの観光客で びっしり |
|
![]() |
![]() |
|
石造りの礼拝堂内部 ひんやりと気持ち良かったです |
大天使・聖ミカエル |
|
![]() |
![]() |
|
昔、食糧などはこの 鎖で引き揚げました |
手前の柱は創建当時の最も古いもの これら列柱は各年代で修理交換されてるそうです |
|
![]() |
![]() |
|
鎖の巻揚上げドラム 修道僧2〜3人が中に入りぐるぐる回る |
列柱と中庭 |
|
![]() |
![]() |
|
荷物引き揚げスロープと その太い鎖 |
ミカエル像。 モンサンミッシェル修道院は 全体的には質素な内部装飾でした |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
金箔のフェンスに囲まれた 宮殿の中門 |
ベルサイユ宮殿の 正面全景 |
|
![]() |
![]() |
|
良く手入れされた 広い庭園 |
何人もの庭師が 手入れしておりました |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
有名な宮殿内、鏡の間 豪華絢爛、建物自身が美術品 |
ベルサイユ宮殿といえば、やはりルイ16世の妃 マリー・アントワネットを連想します |
|
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
ルイ16世のベット。丈が短いのは緊急時対応のため 王様は常に立膝で寝てたからだそうですが、本当かな? |
こちらはマリー・アンワネット妃のベット。 可哀そうに夫婦別室でした |
|
![]() ![]() フランス・ブルボン家ルイ14世(太陽王)とその騎馬像 |
||
![]() ![]() 左:ルイ15世 右:王妃マリー・アントワネットの夫;ルイ16世 |
||
![]() |
![]() |
|
ベルサイユ宮殿所蔵のナポレオン戴冠式の絵 左から2番目の女官のドレスの赤い絵がベルサイユ宮殿所蔵品 |
一方こちらはルーブル美術館所蔵の ナポレオン戴冠式の絵。女官全員が純白ドレス |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
クルーズ船のガイドさん 勿論放送は、おフランス語 |
しかしこのようなレシーバで各国語で聞くことが できます。勿論日本語もOKです |
|
![]() |
![]() |
|
夕暮れのセーヌ河岸は絶好のパリジャン&パリジェンヌの 憩いの場所でした |
エッフェル塔が川面に映り パリを実感できました |
|
![]() |
![]() |
|
お月さまとエッフェル塔 お月さまが見えるでしょうか? |
フランスの7月上旬は夜の9時過ぎになり ようやくセーヌに日が沈みます |
|
![]() |
![]() |
|
セーヌ河に架かる橋と夕日 | 夕日に染まるセーヌ河 好天に恵まれ最高のセーヌ河クルーズでした |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
ルーブル美術館入口 ガラス製のピラミッド状明り取りが特徴的です |
このような地下道を通って 入場します |
|
![]() |
![]() |
|
ここルーブル美術館もベルサイユ宮殿同様 建物自身が美術品です |
ドーム天井もこのように 煌びやかです |
|
![]() |
![]() |
|
歴代の王様の王冠が 陳列しておりました |
王冠のデザインも各種ありました | |
![]() |
![]() |
|
ここ、ルーブル美術館所蔵の ナポレオン戴冠式の絵、女官全員のドレスは純白 |
しかしベルサイユ宮殿所蔵のナポレオン戴冠式の絵は 左から2番目の女官のみ赤いドレス、他の構図は全く同じ |
|
![]() |
![]() |
|
古代ギリシャ・勝利の女神 サモトラケのニケ像 |
こちらはビーナス像 | |
![]() |
![]() |
|
これは超有名な ミロのビーナス |
ミロのビーナス像の 後ろ姿 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
超近代的なエスカレータが交差する パリ・シャルル・ドゴール国際空港 |
帰りもやはり韓国インチョン国際空港経由でした 真新しい空港内部 |
|
フランス滞在中はお天気に恵まれ、とてもラッキーでした。 7月上旬は日が暮れるのも遅く、一日目一杯観光できました。 やはり海外旅行はベストシーズンに行かれることをお奨めいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
次へ ホームヘ |