![]() 冬の風物詩・金澤・兼六園の雪吊りは毎年実施されるそうですが、その[雪吊り]の雪景色を観られるのは タイミング的に結構難しいそうです。その兼六園の雪景色については[こちら]をご参照ください。 一方、金澤・兼六園は紅葉の美しいところでもあります。兼六園の紅葉を少々ご紹介させて頂きます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 金澤城 石川門前でままままままままま |
![]() ままままままままごぞんじ徽軫灯籠 |
![]() ![]() ![]() 大仏様の東大寺、聖徳太子ゆかりの法隆寺、そして全国にある春日神社の総本山、春日大社のある奈良は、 私たちの心の故郷でもあります。 |
|
![]() 国宝 東大寺南大門、日本一大きい山門だそうですまままま |
![]() ままままままままままあまま東大寺石碑 |
![]() 金剛力士(吽形像)まままままままままま |
![]() ままままままままままま金剛力士(阿形像) |
![]() 法隆寺の夜景あまままままままままままま |
![]() ままままままままままままライトアップ五重塔 |
![]() |
![]() |
![]() 奈良・大文字焼き事前・般若心経読経まままままままま |
![]() ままままま奈良の大文字焼き(京都の大文字焼きではない) |
![]() 春日大社の回廊ままままままままままま |
![]() まままままままままま春日大社は神社ですね |
![]() 古都・京都は四季折々の姿を見せてくれる素晴らしいところですね。何回訪れても新しい発見があります。 千年の都・京都の歴史にロマンチックを感じます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 丘から観た銀閣寺ままままままままままま |
![]() ままままままま幾種類もの苔むした境内に風格を感じます |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 清水の舞台の足組みままままままままままま |
![]() まままままままままままま清水の舞台(夜間) |
![]() ライトアップ清水寺ままままままままままま |
![]() まままままままままままライトアップ清水寺 |
![]() ライトアップ清水寺ままままままままままま |
![]() ままままままま |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金澤・兼六園は四季折々で絵葉書のような美しさにいつも感動します。 奈良はいつ訪れても心が落ち着きます。やはり我が心の故郷です。 そして千年の都、京都には華があります、雅があります、寂があります。 この素晴らしい日本の街の風景を誇りに思います。 |
|
次へ ホームヘ |