鶴と亀の旅物語 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 2011年5月下旬、古代ローマ帝国時代から続く 世界遺産の宝庫イタリアを旅してきました。 連日、好天に恵まれ素晴らしい旅でした。 ![]() |
||
イタイア国旗 | ||
![]() |
||
イタリア周遊10日間の順路 青線:航空機移動 緑線:バス移動 ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
イタリア周遊10日間ショート・ムービー ▲ をクリックすれば再生開始します。 | ||
|
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
JR高尾駅始発八王子駅乗車、成田空港行き 成田エクスプレス |
NEXは清潔で広々として、快適な車内でした |
|
![]() |
![]() |
|
東京成田国際空港第一旅客ターミナル 北ウイング・団体受付Gカウンター |
13:15発アリタイア航空ローマ行き AZ785便 定刻出発できました |
|
![]() |
![]() |
|
AZ785便と同型のボーイング:B777型機 |
座席は後部窓側、41A(私)と41B(妻)席でした |
|
![]() |
![]() |
|
この機の行きの飛行ルートは中国北京、 シベリア上空経由でした |
日本とイタリアは-7時間(S・Time)の時差があります |
|
![]() |
![]() |
|
安定飛行後、間もなく昼食 |
おやつタイムをはさんで夕食。酒類を含む ドリンク勿論、飲み放題 |
|
![]() |
![]() |
|
機内の様子、満席でした |
夕食とたっぷりのビールを頂き、お休みタイム |
|
![]() |
||
明日からの鋭気を養うため、たっぷり頂いたビールが効いて爆睡し、 目が覚めると、ここは夢にまで見たイタリア。 あこがれのイタリア・ローマ・レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港です。 明日からいよいよイタリア世界遺産巡りが始まります。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() イタリア初日の宿泊ホテル:B&B |
||
華の都フィレンチェ観光マップ![]() |
||
![]() サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の全景 |
||
![]() アルノ川にかかるヴェッキオ橋全景 |
||
![]() |
![]() |
|
フィレンチェ歴史地区絶景ポイントの ミケランジェロ広場。好天で超ラッキー! |
む〜んっ!絶景かな、絶景かな。中央はドゥオモ サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
ドゥオモのクーポラはミケランジェロの設計。建設は 140年の歳月を要し、1471年に完成した [花の聖母大聖堂] |
アルノ川にかかるヴェッキオ橋 橋の一階は宝石店、一般人通路、 二階はメジチ家専用廊下 |
|
![]() サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の全景 ![]() アルノ川にかかるヴェッキオ橋の全景 |
||
![]() |
![]() |
|
手前のヴェッキオ宮殿(居城)から橋の向こうの ビッティ宮殿(執務宮殿)まで メジチ家専用廊下で接続されてる |
静かな流れのアルノ川を挟んだ向こう岸は山の手 ボーボリ庭園周辺 |
|
![]() |
![]() |
|
歴史地区にはこのような建物がいっぱい |
空中廊下も多い |
|
![]() |
![]() |
|
古代ローマ帝国時代の凱旋門が街並みにとけこんでます |
シニョーリア広場のメジチ家当主コジモT世像 |
|
![]() |
![]() |
|
ロマネスク式のサン・ジョバンニ礼拝堂(八角堂) |
その礼拝堂の天国の門(ミケランジェロが命名) |
|
![]() |
![]() |
|
旧約聖書の物語が浮き彫りされています |
27年かけて1452年に完成したそうです |
|
![]() ルネサンス絵画所蔵で有名なウフィツィ美術館 |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() ルネサンス絵画の名作がずらりと展示されておりました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イタリア2日目の宿泊ホテル |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
城門から入り、初めに目にする斜塔、スゴイ! ガリレオ・ガリレイの[落体の法則]発見場所 として超有名 |
ピサ艦隊がイスラム教徒軍に勝利し戦利品で建てた ドゥオモ。この鐘楼は1173年に着工1350年完成 しかし地盤沈下で・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
私は支えてみましたが、中には引っ張っている人も いました |
斜塔の横に有る礼拝堂 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
礼拝堂の内部には立派なフレスコ画が沢山 |
礼拝堂の祭壇。豪華な祭壇でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
絶妙なエコー効果で有名な洗礼堂 (こちらも少し傾斜してるとか) |
高エコー効果の要因はドーム状の屋根に 有るらしい |
|
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
市街の交通手段は運河の船のみ、車は一台もない |
運河を行き交うゴンドラ |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
あちこちゴンドラがてんこ盛り |
このような橋もてんこ盛り |
|
![]() 参加者の皆様と。その節は大変にお世話様でした。 有難うございました。 |
||
![]() |
![]() |
|
私たちが乗っているゴンドラの金色の舳先 |
例の[ため息の橋]しかしドゥカーレ宮殿は 外装工事中でした |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
サン・マルコ広場,冬場の満潮時広場は水没します (アクアアルタ) |
聖マルコの遺骸を安置するサン・マルコ大聖堂 |
|
![]() サン・マルコ広場で記念写真 ;(^-^); |
||
![]() |
![]() |
|
1063年から約400年かけて建造したギリシャ正教の聖堂 |
ヴェネツィア共和国時代は外国使節団専用入口、 私たちもここから |
|
![]() |
![]() |
|
外装の壁画は現在も色鮮やか、その理由は→ |
フレスコではなくビンザンチンの技術による モザイク画だからです。 |
|
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
都市国家として古くから交通の要所として栄えたそうです |
マルクト広場の市場 |
|
![]() |
![]() |
|
古代ローマ帝国時代のアレーナ(円形劇場) 現役でした |
都市国家を物語る城壁(ドイツ風で呼べば ヴェローナ・ブルク?) |
|
![]() アレーナで開催している演劇の出演者 |
||
![]() |
![]() |
|
ここは何と言ってもジュリエットの家が超有名 しかしシェークスピアは一度もここを訪れていないとの 噂でした |
モンキッテ家とカプレーティ家の狭間に恋苦しんだ ロミオとジュリエット。 ここが例のバルコニーです |
|
![]() ![]() ジュリエット像の右胸に触ると幸せが 左胸に触ると富と名誉を得るとか・・・・ |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
ガッレリーア・ヴィットーリオ・エマヌエールU世通り |
道路の床もカラフルな大理石、超驚き! |
|
![]() ミラノの陽気な現地ガイド嬢と |
||
![]() |
![]() |
|
通り中央の獅子の上で一回転できればミラノを再訪問できる |
世界の人々を魅了する十字路ドーム天井 |
|
![]() |
![]() |
|
ミラノの象徴:ゴシックの一大傑作ドゥオモ サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 |
1386年着工、約430年費やし1813年完成 正面の青銅扉はなんと 最近1965年(約46年前)完成 |
|
![]() |
![]() |
|
威風堂々たるゴシック建築です |
屋上に登れば、天を突きさすように伸びる135本の尖塔 、 |
|
![]() |
![]() |
|
とにかくデコレーションがスゴイ! |
屋上から見えたアルプスの峰々、山の向こう側は スイスです |
|
![]() 大聖堂の屋上です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の人のように、大聖堂の前で座ってみました、汗(^-^)汗 |
||
![]() |
![]() |
|
天井を飾るステンドグラス(1) |
天井を飾るステンドグラス(2) |
|
![]() |
![]() |
|
天井を飾るステンドグラス(3) | 天井を飾るステンドグラス(4) | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
旅の四日目は北イタリア・ミラノから 南イタリア・バーリへ 空路移動。ここはミラノ国際空港です |
搭乗機はアリタリア航空 ボーイング(マクダネルダグラス)MD-82型機 |
|
![]() |
![]() |
|
(2+3)席の機内の様子 |
アドリア海に面した南イタリア・バーリ空港 |
|
イタリア周遊10日間。北イタリア編に続き、 南イタリア編は[次へ]です。その前にムービーへどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
次へ ホームヘ |