鶴と亀の旅物語 海外旅行編 オランダの巻

オランダ王国(=オランダ)

2009年11月下旬、JAL直行便でオランダを旅しました。
オランダの象徴チューリップの季節ではありませんが
マウリッツハイス美術館、国立美術館などで絵画など
沢山の美術品を鑑賞することができました。

一般的にオランダは均整のとれた長身の人々が多い
ように思いました。現地添乗員の説明によると生まれた
時から牛乳、チーズ、バターなど乳製品中心の食生活

飽食しないのが、このように健康な人々を育んでいる
のだそうです。オランダ人気質=質素倹約。

オランダ・ショート・ムービーは ▲ をクリックすれば再生開始します。





東京成田国際空港オランダ・アムステルダム・スキポール国際空港 → 宿泊ホテル
前泊:ホリディイン東武成田

当日の集合が、東京成田国際空港第二ターミナル北団体ロビーに朝の9時30分と早かったため、空港前のホテルに前泊。
ホテルから見えた夕焼けがとても綺麗でした。
今回の旅も、さい先が良さそうです。
成田国際空港 第二旅客ターミナルビル

東京成田国際空港・第二ターミナルの出発ロビーは今日も沢山の人出です。



 



 
ボーイング B777-200ER

今回は東京成田空港発オランダ・アムステルダム行き日本航空JL-411直行便。11:30出発。使用機材はB777-200ERです。
座席は後部の55D(通路側)と55Eの並びでした。移動距離の長い国際線は通路側に限ります。ラッキー!
オランダ・アムステルダムへ向けて飛行中のJAL-411便機内の様子です。周囲には空席が一つもなく満席でした。

座席モニターの東京時間、現地時間表示

   座席モニターの飛行中コース表示
日本航空の夕食。種類は一種類で選択の余地なし。ただしビール、ワイン、ソフトドリンクは"勿論"お代わり自由。
ほろ酔いと、満腹になったところで消灯、お休みタイム。明日からの鋭気を養うために、早めに休みます。
なにげなく、ふと外を見ると、そこはシベリヤ上空。
真っ青の空、赤い夕陽に翼端灯が星のように輝き、Jet Streamに包まれ、やがて夢の中・・グゥ〜 グゥ〜 ス〜 ♪
アムステルダム・スキポール国際空港

目が覚めると、ここはオランダ・アムステルダム・スキポール国際空港
宿泊ホテル:チューリップ・イン・アムステルダム・リバーサイド。今日は、このままホテルに直行です。
ホテルの部屋は、なぁ〜にも無く、とても質素でした。



 
アムステルダム市内観光
当日のホテル朝食。バイキング形式ですが、栄養に気をつけてバランス良くよそいました。
アムステルダム市の[ダム]広場。アムステルダムの[ダム]は川のダムから来ているそうです。昔ここにダムが有ったとはとても信じられない。
アムステルダム中央駅

東京駅とアムステルダム中央駅とは姉妹駅だそうです。
皆さんは外観は良く似てると言ってましたが・・・はたして?
威風堂々とした、アムステルダム駅の外観。
こちらは新装開店2012年10月現在の東京駅の夜景です。
アムステルダム市街の景観です。電線が見えなく清掃も行き届いて、街全体がどっしりと落ちつき、清潔です。
路面電車も走ってました。
私の八王子市と違い、坂道の無いアムステルダムは自転車天国でした。道路は基本的に[車道][自転車道][歩道]の3区分になってました。
アムステルダムは又、運河の街でもありました。このような運河が幾筋も流れてます
このように建物と運河は一体になってます。海抜ゼロメートル以下の土地が多いオランダは、運河の管理により成り立ってるように見えました。
オランダのもう一つの象徴は、やはり風車ですね。土地の標高が低い湿地には、必ずと言って良いほど、風車がありました。
昔は水汲み用、粉引き用などに使用されていた風車ですが、現在はその役目を終えて、住居用に使用されているものも多いそうです。風車住居の内部は予想以上に広く、風車を愛するオランダ人の人気物件だそうです。



 



 
アムステルダム市街で記念の一枚。
コロッケ発祥はオランダ?

本日の昼食はオランダ・コロッケ。形は円柱形、現地添乗員さんの説明によるとコロッケ発祥の地はオランダだと熱く言ってました。しかし以前フランスでもコロッケ発祥はフランスだと現地人は言ってましたね。コロッケ発祥地をめぐって戦争が起きなければ良いが(大げさな?)
ガッサン・ダイヤモンド

ダイヤモンド研磨、製品取扱いは、お隣ベルギーが有名ですが、ここオランダも結構扱ってるそうです。
ガッサン・ダイヤモンド工場見学&直販会。ダイヤモンドを見た瞬間から、女性の皆さんの目はダイヤモンドよりもキラキラ輝きだした!購入者が何人もいたので、びっくりしたな〜、もう。
本日の宿泊ホテルに向かう途中のバス車窓。ここはドーバー海峡で、お天気の良い冬場は向こうにイギリス本土が見えるそうです。
宿泊ホテル:ホリディ・イン・ガーデンコート。
ホテルの夕食。ヨーロッパでは珍しく、まず野菜サラダ。
白身の魚のムニエル。
ヒュッツ・ポット(オランダ風マッシュポテト)。こんなに沢山食べられないよう!悲鳴。
チェリー・ビールは地ビールの一種。ほんのりチェリーの香りがして、とても美味しかった。ハイネケンだけがオランダ・ビールではありませんでした。
写真の上にマウスをのせると、お料理を部分的に拡大して見ることができます。
オランダ国立美術館
オランダの首都アムステルダムにある美術館で、フェルメール、レンブラント、ヤン・ステーンなど錚々たる17世紀の画家の作品を中心に展示してました。












 
手紙を読む青衣の女
ヨハネス・フェルメール
牛乳を注ぐ女
ヨハネス・フェルメール作
夜警
レンブラント・ファン・レイン
自画像
レンブラント・ファン・レイン作
陽気な酒飲み
フランク・ハルス作
青い服の娘
フェルスプロンク作
鍍金した酒杯のある静物
ウイレム・クラース・ヘダ作
ワイク・バイ・ドゥールステーデの風
ヤーコブ・ファン・ロイスダー作
スケートをする人々のいる冬景色
ヘンドリック・アーフェルカンプ作
マウリッツハイス美術館
オランダのデン・ハーグにある美術館です。オランダ絵画をはじめ珠玉の名品を収蔵することで有名だそうですね。特に世界に三十数点しかないフェルメールの作品中三点がここに展示されてました。
周囲の建築物も美術品級でした。
隣接して教会もありました。
真珠の耳飾りの少女
(別名、青いターバンの少女)
ヨハネス・フェルメール

どこか、なにかで一度は見たことがありますね。
デルフトの眺望
ヨハネス・フェルメール
テュルプ博士の解剖学講義
レンブラント・ファン・レイン
エデンの園
ピーテル・パウル・ルーベンス
大人が歌えば子どもが笛吹く
ヤン・ステーン
雄牛
パウルス・ポッテル
自画像
ロバート・チーズマン作
今回はオランダ絵画鑑賞の旅でしたが、オランダと言えばやはりチューリップの国を連想します。何時かこんどは春に訪れて、やはりチューリップ畑も見てみたいと思いました。帰りのアムステルダム・スキポール国際空港でチューリップの球根を売ってましたので購入しました。綺麗に咲きました。やはり本場の球根はすごいです。
次はスペインです
次へ          ホームヘ